産後ケア事業のご案内

「出産後に手伝ってくれる人がいない」、「赤ちゃんはうまくおっぱいを飲めているのかな」、「赤ちゃんのお世話がうまくできるか心配」、「出産後、体や気持ちをゆっくり休めたい」など、産後の育児や体調に、不安や困りごとはありませんか?

山形県内の35の市町村では、産後ケア事業を実施しており、育児などに不安があり、サポートが必要なお母さんと赤ちゃんを対象に、助産師が心身のケアや育児指導等を行っています。(令和7年4月1日現在)。

1 対象の方

体調や育児に不安がある方で、産後1年未満までのお母さんと赤ちゃん

2 事業内容

(1)実施方法
ア 宿泊(ショートステイ)型
利用者が病院等の施設に宿泊してケアを受けます。
イ 通所(デイサービス)型
利用者が日中施設に通所して、集団または個別にケアを受けます。
ウ 訪問(アウトリーチ)型
(2)ケアの内容
ア ママと赤ちゃんに対する保健指導・授乳指導(乳房マッサージ含む)
イ ママに対する療養上の世話
ウ ママに対する心理的ケアやカウンセリング
エ 育児についての指導やサポート
(3)利用期間
7日以内

3 利用料金

市町村で産後ケアの種類や施設に応じた、利用料を定めています。

4 申し込み・問い合わせ先

事業の詳しい内容や申込方法については、以下各市町村の担当部署にお問い合わせください。

※医療機関や助産院に直接申し込みはできませんので、ご注意ください。

市町村宿泊型 デイサービス型アウトリーチ型申込・問い合わせ先
(各市町村ホームページリンク)
電話番号
山形市山形市健康医療部(山形市保健所)母子保健課023-647-2280
米沢市米沢市こども家庭センター
(米沢市こども家庭課)
0238-27-7550
鶴岡市鶴岡市こども家庭センター0235-26-7043   
酒田市酒田市こども家庭センターぎゅっと0234-26-4199
新庄市 新庄市こども家庭センター0233-29-5790
寒河江市 寒河江市こども家庭センター0237-85-0916
上山市上山市こども家庭センターふたば023-672-1111
村山市村山市こども家庭センター
ぽっぴーるーむ
0237-22-9981
長井市長井市健康スポーツ課0238-82-8009
天童市天童市こども家庭センター023-652-0882
東根市東根市こども家庭センター0237-43-1250
尾花沢市尾花沢市役所 健康増進課0237-22-1111
南陽市南陽市こども家庭センター0238-40-1691
山辺町 山辺町保健福祉センター023-667-1177
中山町中山町こども家庭センター(中山町健康福祉課)023-662-2705
河北町河北町こども家庭センター0237-73-2111
(内線113)
西川町 西川町健康福祉課健康推進係0237-74-5057
朝日町 朝日町こども家庭センター0237-84-7755
大江町 大江町こども家庭センター0237-62-2114
大石田町大石田町こども家庭センター0237-35-2111
金山町

金山町こども家庭センター0233-29-5624
0233-29-5622
最上町 最上町健康福祉課健康づくり推進室0233-43-3117
舟形町 舟形町こども家庭センター0233-32-0810
真室川町 真室川町子育て世代包括支援センター0233-62-3436
大蔵村 大蔵村子育て世代包括支援センター0233-75-2111
鮭川村 鮭川村子育て世代包括支援センター0233-55-2111
戸沢村
 
戸沢村こども家庭センター0233-72-2364
高畠町高畠町こども家庭センター0238-52-1307
川西町川西町こども家庭センター0238-42-6640
小国町 小国町こども家庭センター0238-61-1000
白鷹町白鷹町こども家庭センター0238-86-0212
飯豊町飯豊町こども家庭センター0238-86-2338
三川町三川町母子健康包括支援センター0235-35-7033
庄内町庄内町こども家庭センター0234-42-0164
遊佐町 遊佐町こども家庭センター0234-72-4111