
山形県では、赤ちゃんや小さなお子さんを連れたママ・パパが、外出先でも安心して『授乳』や『おむつ替え』ができる環境づくりに向けて、要件を満たした施設を「赤ちゃんほっと💗ステーション」として登録・周知する取り組みを行っています。 この取り組…
山形県では、赤ちゃんや小さなお子さんを連れたママ・パパが、外出先でも安心して『授乳』や『おむつ替え』ができる環境づくりに向けて、要件を満たした施設を「赤ちゃんほっと💗ステーション」として登録・周知する取り組みを行っています。 この取り組…
朝日少年自然の家では、「春・夏の星空めぐり」を開催します。 プラネタリウムで春と夏の星空をめぐり、天体望遠鏡を使った観望会やバックヤード体験などを通して、星座や宇宙への関心を高める機会にしたいと考えています。ご参加をお待ちしています。 開…
山形県では、「山形県不妊専門相談センター(山形大学医学部附属病院に委託)」において、不妊や不育症に関する相談をお受けしています。 このたび、妊活や不妊症をテーマに、県民の方向けの「山形県妊活不妊セミナー」をオンライン(Zoom)で開催いたし…
朝日少年自然の家では、「段ボールオーブンでピザを焼こう 」を開催します。 家族で力を合わせて段ボールのピザ窯を作り、粉をこねてピザ生地を作ったり、トッピングして焼いて食べたりして、家族の交流を深める機会にしたいと考えています。ご参加をお待ち…
=疑似体験を通して、子供たちの思いに寄り添ってみませんか= テーマ 『10人いれば10通りの受け取り方がある! ~疑似体験を通して知的・発達障がいへの理解を深めよう~』 〇開催日時 2024年5月10日(金)午後2:50~4:50 〇会 …
男性の育休取得を後押しするため、(将来の)男性育休当事者を対象に、“家事・育児参画の重要性”を学ぶとともに、育休の取得に関する疑問や不安にお答えするセミナーを開催しました。 セミナーで紹介された重要なポイントをまとめたリポートを「イクメン応…
山形県では、令和2年度より、活力や意欲のあるシニア世代と地域の子育て支援活動を結びつけることで、子育て支援の裾野を広げる取組み「やまがた他孫(たまご)育て支援事業」を実施しています。 この度、この取り組みの一環として、県内の子育て支援団体の…
庄内沖ではどんな魚がとれるの? 海洋ごみはどこからくるの? この講座では、庄内の海を知って海と人との共生のために海を利用しながら海を守ることの大切さを学び、貝殻やマイクロプラスチックを使ってカラフルな万華鏡を作ります。 参加ご希望の方は、下…
mama*jamでは、令和6年2月1日に冊子版『繋がる・頼れる・やまがたママ図鑑』を発行いたしました。 こちらは、令和5年度男女共同参画県民企画事業として 、山形県男女共同参画センターチェリアの助成を受けて作成されました。 県内各地の行政窓…
山形県では、赤ちゃんや小さなお子さんを連れたママ・パパが、外出先でも安心して『授乳』や『おむつ替え』ができる環境づくりに向けて、令和4年度より「赤ちゃんほっと💗ステーション」事業を実施しています。 この度、この事業の普及を図るため、昨年度※…