
男性の育休取得を後押しするため、(将来の)男性育休当事者を対象に、“家事・育児参画の重要性”を学ぶとともに、育休の取得に関する疑問や不安にお答えするセミナーを開催しました。 セミナーで紹介された重要なポイントをまとめたリポートを公開いたしま…
男性の育休取得を後押しするため、(将来の)男性育休当事者を対象に、“家事・育児参画の重要性”を学ぶとともに、育休の取得に関する疑問や不安にお答えするセミナーを開催しました。 セミナーで紹介された重要なポイントをまとめたリポートを公開いたしま…
年末年始(1月29日~1月3日)の相談窓口について関係するホームページ等にリンクしております。 ≪生活相談≫ 〇子育てについて ・子ども家庭支援センター「チェリー」 TEL0237-84-7111・児童家庭支援センター「シオン」 TEL0…
幼稚園・保育園への送迎や、ちょっとしたおでかけに便利な自転車ですが、使い方を誤れば、法令違反となるうえ、転倒などにより同乗する子どもの命を危険にさらすこととなります。 このたび独立行政法人国民生活センターから自転車の乗り方に関する注意喚起情…
「やまがたハッピーサポートセンター」(構成団体:県、市町村等)では、結婚を希望する方を応援するため、自宅等からオンラインでも利用でき、AIがおすすめの相手を紹介する機能を持つ新たなマッチングシステムを導入しました。 新システム導入記念として…
「乳幼児突然死症候群(SIDS)」は、それまで元気だった赤ちゃんが事故や窒息ではなく、睡眠中に突然死亡する病気です。令和3年の1年間には全国で81名の乳幼児がSIDSで亡くなり、乳児期の死亡原因の第3位となっています。 SIDSは12月以降…
新型コロナの感染拡大防止のため、県内の屋内遊戯施設等の多くは利用を市内在住者等に限るなどの制限を行っておりましたが、下記施設においては今月から制限を緩和することが公表されましたので、お知らせいたします。 詳細は、施設HP等でご確認ください。…
県では、若年女性の県内定着・県内回帰につなげるため、女性も幸せに暮らし働ける環境づくりに向けた機運醸成や女性視点からの山形県の魅力を発信する取り組みを展開中です。 この取組みの1つとして、この度、県内外の若年女性どうしでやまがた暮らしの本音…
例年、山形ビッグウイングを会場に開催している子育て応援イベント「子育て応援団すこやか」。今年は新型コロナの感染拡大を防止するため、会場でのイベントに替えて、8月7日(日)テレビ特別番組を放送しました。 惜しくも見逃してしまったという方は、番…
例年、山形ビッグウイングを会場に開催している子育て応援イベント「子育て応援団すこやか」。今年は新型コロナの感染拡大を防止するため、会場でのイベントの開催に替えて、テレビ特別番組を放送します。 NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」4代目ダン…
夏休みシーズンは、親子でおでかけする機会も増えてきます。そんな子どもとの外出時にパパ・ママにとって頼りになるベビーカーや抱っこひもですが、誤った方法で使用すると事故につながるおそれがあります。 ベビーカーでは、空気を入れすぎたタイヤが破裂し…