
山形ママコミュニティmama*jamの協力リポーターが、県内の子連れで楽しめる「おでかけスポット」をパパママ目線で体験し、リポートする「おでかけガイド体験リポート」。 今回は、mama*jam協力リポーター:ハリーmama さんによる、…
山形ママコミュニティmama*jamの協力リポーターが、県内の子連れで楽しめる「おでかけスポット」をパパママ目線で体験し、リポートする「おでかけガイド体験リポート」。 今回は、mama*jam協力リポーター:ハリーmama さんによる、…
県内に数多くある、子連れで楽しめる魅力的なおでかけスポットを紹介する「子どもと一緒におでかけガイド」。 その情報をより充実し、子育て世代にわかりやすくお伝えするために、協力リポーターによる「おでかけガイド体験リポート」コーナーを新たに作りま…
発達段階の子どもに対する食育は、子どもたちが生涯にわたり心身ともに健全な発達を行うための礎石となり、正しい食習慣を身に付けることは生活習慣病の予防にも役立ちます。 また、食育と同様に、健康的な心身を維持し成長を促すためには、楽しく身体を動か…
置賜総合支庁子ども家庭支援課では、置賜管内企業の経営者や人事担当者等を対象に、女性活躍推進及びワーク・ライフ・バランスに関するセミナーを開催いたします。 この機会に、社員のみなさんが「いきいきと働ける環境づくり」を一緒に考えて…
内閣府では、子供を家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて理解を深めてもらうために、平成19年度から11月第3日曜日を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として理解促進を図っており、「家族の日」…
「山形みんなで子育て応援団」から、山形で父親同士の情報交換、親子で楽しめる活動を行っている「やまがたイグメン共和国」主催事業のお知らせです。 情熱大陸、カンブリア宮殿でも取り上げられた「メシが食える大人を育てる」をモットーに学習塾を展開する…
食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品で、国内で年間約600万トン発生しています。1人当たりでは、毎日ご飯茶碗1杯分(約130g)を捨てている計算です。 食品ロスの約半分は、家庭から発生しています。この機会に、ご家族で、日常生…
農業体験を通じて地域の農業を学んでいただくため、「セルリー」の収穫体験に御参加いただける方を募集します。 日時 令和2年11月8日(日)8:30~9:30 集合場所 JA山形市アグリセンター(山形市南石関77) 参加費 無料 ※収穫したセル…
山形県では、新型コロナウイルス感染症に対する妊婦の方の不安解消を図るため、希望する妊婦の方(里帰り出産を含む)を対象に下記のとおりウイルス検査を実施します。 妊婦の方への新型コロナウイルス感染症検査のご案内リーフレットR2.9版(PDFファ…
県では、東日本大震災により被災し、本県に避難していらっしゃる子どもとその保護者(※)が抱えているストレスを和らげるため、「アロマを楽しむワークショップ」を開催します! ※被災した方・避難している方以外の皆さんも参加いただけます。  …